#185 文学フリマ東京41ありがとうございました
やりきった幸せを感じられるのはたくさんの人のおかげ
このニュースレターは基本無料でお送りしております。現在は1週間ごとに、全員閲覧可能なレターと有料会員限定のレターをお送りしています。詳しくはこちらをご覧ください。
下記にメールアドレスを入れて「Subscribe」を押し、一番右の「None」を選んで、届いたメールから確認リンクを押していただくと無料登録完了です!
今回は全編無料回です。
今週の気になったもの
テレビ局員から面白い話を聞いた。今後テレビ番組を観る人は減りAIで低コストで作るものが主流になる。 – X(@hanjouteiooba)
ホタテが「豪邸」「フェラーリ」に化けた時代は終わり…〈人口2,600人・平均給与789万円〉北海道・猿払村のいま – THE GOLD 60
WiRELESS CARNiVAL 2025 • Instagram photo – Instagram(@wireless.carnival)
埼玉・越谷にあるキャバ嬢と客が腐葉土を担ぎながら会話を楽しむ「腐葉土キャバクラ」が謎すぎる – Togetter
昔、博◯堂の男と付き合って初めて彼の家に行った。赤坂の1Rの部屋にキングサイズのベッドが置いてあり… – X(@chudumachan)
ローカルLLMのPoCに300万円使う前に読んでほしい話 – note(dx_note)
「新入社員は全員入寮」で離職ほぼゼロ、カフェタイムに補助金… – 読売新聞オンライン
私もある案件でシンガポールの官庁と折衝したことがありますが… – X(@matsumotot68)
「撤退するしかない」借金までして民泊参入したのに…規制強化で「返済計画」は破綻寸前 – 楽待
『DIVER』やくしまるえつこ – YouTube
塊魂にやくしまるえつこ、解釈一致すぎる
DOGGONE|映画で犬が死ぬかが分かるサービス – DOGGONE
ダイバーシティ
会社を清算しました|穂積一志 – note(Kazuyuki Hozumi)
小泉進次郎、ウイイレとパワプロを語る – X(@fc_mou1)
Love Type 16 Quiz – LoveType16
ロマンスマジシャン
ボランチのシャドー化現象とCBのゲームメーカー化現象について… – X(@pal9999)
JR北海道 特急の割引切符は「えきねっと」のみに – 北海道新聞デジタル
Rきっぷ(指定席往復切符)なくなるの痛すぎる 14日前予約ならそんなに変わらないけど14日も前に予約したくねえよ
挨拶で差をつけろ!クレカサイズArduino UNO互換機「Carduino」 – FabScene
だからこそ、西野奨太は感情を抑えきれなかった。 – フットボールチャンネル
きゃんちゅー推してて一番コールすごいなって思ったこのサマフェスなんだけど… – X(@_lrin0)
いま高校生とか大学生とかだったらめっちゃハマってるかもしれん
最近USの人にインタビューしていると、Slackのノイズを話す人が… – X(@masaki__nakata)
🍕ピザ100枚GETのチャンス!🍕 – X(@napolinokama)
ハッシュタグ、かなり投稿してる人いて地獄を覗いている気分
高市首相の台湾をめぐる発言、なぜ中国を怒らせたのか – BBCニュース
宿屋TSUBETSU on Threads – Threads(@tsubetsu1818)
完全AI投稿に反応が生まれ始めていて世も末だけどマジでこういう世の中なんだなとも思う
臨時閣議で総合経済対策を閣議決定し… – X(@takaichi_sanae)
「首脳宣言採択へ圧倒的合意」と南ア大統領 – 47NEWS
圧倒的合意→overwhelming consensusらしい overwhelmingて
文学フリマでした
ありがとうございました!おかげさまで80部ほど持ち込んだ新刊と、40部ほど持ち込んだ既刊がほぼ同時に完売となりました。ありがとうございましたすぎる。
新刊『33歳人生行き止まり日記Remixes』については内容紹介のnoteをお読みくださいませ
クタクタ&明日の飛行機が早いため、箇条書きで半年ぶりの文学フリマの感想です
予想していた以上に「◯◯さんが書いているのを見て来ました」と言ってくれた方がめちゃくちゃいて本当に頭が上がりません、書いていただいたみなさま本当にめちゃくちゃありがとうございました
本当にみなさんのおかげで、「めっちゃ売れた」という実感が持てた回になりました。売れたこともうれしいが、それだけたくさんの人とコミュニケーションができたことがほんとにうれしい。
自分の気づいてる限り、誤植が1個だけで他に事故は起こしていないはずなので、たくさんの方とやり取りさせていただいたことを無碍にするようなことが起きなくてよかった。これもちょっと自信を取り戻した。
前買ってくれた方がまた来てくれたりして、続けて出すってめちゃくちゃ大事だなと思った。
『田舎の未来』から読んでますという方、『トーチライトから読んでます』という方が何人かいてそれもめちゃくちゃ嬉しかった。そういう方々が発信していない場合、そういう方々がいるということを確認することはなかなか難しい。そこに手売りの意味が強くあるなと思った。
前回の文フリに続き「人生行き止まってますか?」と謎の質問を繰り返してお話をしていたが、隣のブースの店番をしていた方が「ほんとにみんな人生行き止まってるんですね」と言ってておもろかった、ぼくもそう思ってます
お子さん3人連れて来ていたおれよりちょい年上くらいに見えるお母さまがいて、何話そうか困ったので「うちも子ども2人いて〜」という話をしたら「そんな中でよく文章書く時間ありますね??」と語気強めに言われたのでいやそれはなんかほんますみませんという気持ちになった(このニュースレターをいつも読んでくれている人は知っていると思いますが、妻といつも協議の上でやっております)
せしもさんに文フリ打ち上げに誘っていただき、インターネットでうっすら接点のある人たちに会うという経験を久しぶりにやった。東京にいることの利点はこういう集まりにすぐ顔を出せることであり、札幌からくるときにはそういう集まりに顔を出すorそういう集まりを起こすことが東京の意味を享受することのカギだなと思った。
今回の新刊にも書いてくれて、本を受け取ってくれて運ぶのも2度にわたって手伝ってくれたうえ、朝から店番を手伝ってくれたshogenくんが「今日はほんと楽しかったです」と言ってくれてよかった。みんなつくって出したほうがいい。
全部やりきった気持ちになり、あれだけ行きのときに重かった荷物がむっちゃ軽くなり、宿に向かう電車でちょっとグッときてしまった。こういうときに幸せを噛み締められることがハッピーな人間への近道、ということを認知行動療法の本で読んだのを思い出したので、今日はたっぷり噛み締めて寝ます。
今週の1曲
🎧️ somewhere in the city / tofubeats, リョウコ2000
Maltine Records 20周年おめでとうございます。行ける人は楽しんでください
今週のねこ
どこでも寝られるマンなので新宿の奥地にあるクソ安宿に泊まっております。ドミトリーなのはもちろん、24時前なのにオンライン通話をしている人、廊下から大声で聞こえる東南アジア系の言語、なぜか1.5mくらい上の天井にあるコンセントなどウケる寝床ですが、寝るだけなので早く寝て早く起きて帰ります。明日は5:45起き。帰ったらやらねばならぬことがたくさんある。ひとつずつしっかりやっていくだけです。感謝と幸せをかみしめながらね!



