SNSやめるクラブ

SNSやめるクラブ

#179 10km走って体調悪い

がんばりすぎる悪い癖が出ました

Kazuya Sano's avatar
Kazuya Sano
Oct 12, 2025
∙ Paid
Share

このニュースレターは基本無料でお送りしております。現在は1週間ごとに、全員閲覧可能なレターと有料会員限定のレターをお送りしています。詳しくはこちらをご覧ください。

下記にメールアドレスを入れて「Subscribe」を押し、一番右の「None」を選んで、届いたメールから確認リンクを押していただくと無料登録完了です!

今回は一部有料(SNSやめる部員向け)の回です。途中まで無料でも読めます。


お知らせ

11/23(日)の文学フリマ東京41に出ます

めっちゃ新刊の準備を進めています。「33歳人生行き止まり日記Remixes」のフルバージョンを出します。10人以上にオファーさせていただき、ラインナップが本当に俺得になっています。早く公開したい。めっちゃいいものにする。

アルバイト募集はじめました

torch_jp
A post shared by @torch_jp

場所ができたのでアルバイトの人に来てもらいたいなと思い、募集をはじめました。もう連休明けに締め切るんですけど、もしまわりに興味ありそうな人がいたら共有していただけたらうれしいです。

takibiの作業会はじめます

新しい場所の名前は「takibi」という名前にしました。つくってる人たちが集まる場所にしたいです。ということで毎週第3水曜日の夜に、なんかつくったりしゃべったりする会「takibi 作業会」をやろうと思います。さっそく10月15日(水)。ぼくは3Dプリンターを修復しようと思います。遊びにきてください。連絡いただけたら場所おしえます。


今週気になったもの

  • ミームとジーン - Baku Hashimoto

  • セレモニーホール青柳 (@aoyagi_ceremony) • Instagram photos and videos - Instagram

    • こういうのもはや内製してるのか外注してるのか全然わからん時代になってきた

  • ホテルアカシア - Sapporo Walk

    • いま住んでるあたりの歴史を探るの面白い 中島公園近辺の歴史は札幌の都市成長の歴史とかなり密接

  • Shadowban - hisubway.online

    • シャドウバンされてるかどうかが分かるサイト されてませんでした

  • 論文探索の新しい方法です。 - X

  • 高島屋史料館『闇市と都市』百貨店の一角でやってるとは思えない内容で大変面白い。資料も充実している。テキヤの組織図とかマジマジ見てしまう。4つの組が管理した新宿の闇市とその後の開発の様子など非常に見応えがあった - X

  • クアルコムがArduinoを買収、新製品「Arduino UNO Q」も発表 - ケータイ Watch

    • Arduino UNOがラズパイ以上のスペックになったら、Arduinoとラズパイの棲み分けがぶっ壊れていくのか、今後どうなるんだろ

  • 履歴書ぶっ壊れ人材になるな!|ほしの - note

    • 人生をかなり反省したが、こういう人生に適格なアドバイスを聞き入れることもなければ諭してくれる人間もいないような育ちの悪さもあるので、まあしょうがない、なんとか正解にしていくしかない

  • 【やる気の出し方】 - X

  • 「企画が3年通らなかった」33歳編集者が30万部超の鮮烈デビュー作を生み出した瞬間|SUNMARK WEB - SUNMARK WEB

  • 火鍋 on X: “生活保護が溢れるボロアパートでも、ちゃんと挨拶してくれる住民は滞納なく、仕事が継続して結婚して生活保護脱して出ていく傾向がとても強く(若い人は特に)、 人間性・社会性の表れとしての「挨拶ができる」ってのはひとつの指標にできると思う” - X

  • カルチャートピックス 2025年10月号 | me and you little magazine & club - me and you

    • このウェブサイトWordPressでつくるの大変そう どうやってつくってんのかな

  • 国民民主党・榛葉幹事長 - X

  • 岩手日報生成AI、一関の佐々木組が第1号契約 | 岩手日報ONLINE - 岩手日報

    • 岩手日報生成AI、いったいどういう需要に応えうるんだろうか

  • 愛知に国内最大級のモスクがあるんだけど、なんとパチンコ屋の居抜き!まずホールとしてしっかりした作りな上に、パチ屋だけに遮音性が高く設計されてるのが魅力らしく、パチ屋居抜きモスクは結構あるらしい。 - X

  • Who is Danielle Brathwaite-Shirley, the artist bringing video games to the Serpentine? - Wallpaper

    • ロンドンのギャラリーSerpentineでもゲーム形式のアート作品。ゲーム形式のアート作品マジ流行ってるな

  • フェザーホーム自己破産申請へ 負債総額12億円 ニセコなどリゾート地で富裕層向け住宅建築 - Google Newsリンク

  • 「負の遺産」生んだ巡り合わせ 識者が指摘するスタジアムの最新要件(朝日新聞) - Yahoo!ニュース

  • 日本湿原PROJECT | 日本の湿原を守る。 - NINPO Studio

    • NINPO Studioで調べてみたけどほとんど運営者の情報出なくて謎


若者の芽と狭間の世代の役割

1年ぶりのマラソン大会に出て疲れ果てたので手短に。

今週は点灯×irori、Ott Yarris -Pyramid Reverb-、Melt into Space@札幌大谷学祭と、札幌の若者が主催するイベント怒涛の連発ウィークだった。点灯×iroriは行けなかったが、ガラスのピラミッドと大谷の学祭はちらっと見れた。マジで素晴らしい。どちらも21歳(taya iichiroくん)とか22歳(サトウツバサくん)の若者がダイレクトに海外の出演陣とつながってやっていて、全然真似できね〜という感じでよかった。負けてらんないね〜という気持ちである。

知り合いの出演陣ともちょっと話したりしたかったが、普通に子の世話の合間を縫って覗きに行ってたのでろくに話せず、そしてそれぞれ1時間弱くらいしか滞在もできず。まあガッツリ最初から最後までいて友だちみたいに接してくるオッサンもどうかと思うので、それはそれでいいんだろうけど、やっぱそういう現場に居続けられるようなライフステージではもうないんだなということも実感する。

タイミングを逃すとできないことというのは世の中にたくさんあるが、そのタイミングであるということはその瞬間にはなかなかわからないものである。これまで衝動的に動いてばかりだったので、起こしたアクションに対して後悔はしていないが、

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to SNSやめるクラブ to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 Kazuya Sano
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture