SNSやめるクラブ

SNSやめるクラブ

#174 いつか来た道を何度も歩く

そういう感じですこしずついい方向に行くのかも

Kazuya Sano's avatar
Kazuya Sano
Sep 07, 2025
∙ Paid
1
Share

このニュースレターは基本無料でお送りしております。現在は1週間ごとに、全員閲覧可能なレターと有料会員限定のレターをお送りしています。詳しくはこちらをご覧ください。

下記にメールアドレスを入れて「Subscribe」を押し、一番右の「None」を選んで、届いたメールから確認リンクを押していただくと無料登録完了です!

今回は一部有料(SNSやめる部員向け)の回です。途中まで無料でも読めます。


お知らせ

今週は先お知らせ。WIREDに記事を書きました!アルスエレクトロニカのコンテスト、プリ・アルスエレクトロニカのレビュー!毎回最新の動向を追える機会になるのでめっちゃありがたいです。録音の肉声でプリアルスのレビュー回やろうかな。

プリ・アルスエレクトロニカ2025受賞作

ぜひ読んで!

プリ・アルスエレクトロニカ2025 作品解題:「わからなさ」のなかで、未来をどう選び取るか | WIRED.jp

録音の肉声もぜひ聴いて!地味に23回までやってます。


今週気になったもの

  • 私は特に学芸員でもないので全く詳しくないのですが、国立西洋美術館の常設展、ちょっと照明が明るすぎやしませんか?自分の顔より高い位置にある部分が反射してしまい、あまり見やすいとは思いません。何かしら理由があるのだろうとは思っていますがどうなんでしょうか 高見温| On Takami さんが質問に回答しました | mond - mond

  • 2027年度より札幌大谷大学は札幌芸術大学(仮称)へ - 札幌大谷大学

  • 「北海道から世界を目指すアーティストを」 再来年度から「札幌大谷大学」が「札幌芸術大学」に名称変更 - Yahoo!ニュース

  • おかしな話に気付くこと - youkoseki.substack.com

  • 時価総額12兆円まで達した大成功スタートアップAirbnb。

    その創業者/CEOであるブライアン・チェスキーの拘りの経営スタイル

    『Founder Mode - 創業者モード』 - X

  • どうなるファクトリー、ビール園 サッポロHDが株式売却へ 11月にも結論 - 北海道新聞デジタル

  • 湯気が止む -京都で8年半続けたアートスペースを閉めた話- - sonota-hoge

  • 【#01】偏心 - 鬱病日誌 [下鴨のyugeを閉めるまで] - sonota-hoge

    • 思ったこと→X

  • チャンネル登録者35万人→合計300万人 『コロコロコミック』が小学生男子相手に“本気”でやったこと - ITmedia ビジネス

  • ライター食えるか問題で言いたいことは、 鈴木 梢 (@aco220) - Threads

    • 「これのアンサー書いて!」ってじょうごくんに言われて書くわ!って言ったけどまだあんま思いついてない、自分はライターよりもメディア寄りの立場で見てしまうので……でもC4Q/C4Pの話とつながることだと思っているのでどっかでまとめたい

  • 段ボール製ドローン、組み立て5分で2時間飛行 安保・災害活用へ離陸 - 日本経済新聞

  • 「ルンバ」発売のアイロボット社 事業継続困難 - テレ朝ニュース

  • ナイジェリアでプロポーズ断った女性店員を群衆が焼殺 イスラム教冒瀆の嫌疑かける - 産経ニュース

  • 日立社長が始球式 日立市長に死球 - Yahoo!ニュース

  • 平成ネット史Wiki - Scrapbox

  • 昨日、ライターと編集者の話を少ししたんですが、その続きというか、おまけの話をしようと思います。あまり良い話じゃないんですけどね。 - X

  • 「宇宙船で攻撃を受けて、酸素が足りない」を信じてしまい…80代女性が100万円だまし取られる 札幌市 - ライブドアニュース

  • アーティストもクリエーターも社長とかやらんでいい話|としくに - note

  • いわゆる“冷笑系”というのは「現在を真に生きていない人たち」なのだと思う - X

  • 大椿さん、いいこと言う。 - X

    • 参政党の代表の姿勢、ポピュリズムだというのが百も承知の上で、こういう語り口がいま一番まともに見えるんだよなという学びになる、リベラルはなぜかあまりこういう語り口ができない

  • Makuakeで1.2億円支援されたNotta搭載AIイヤホン「Zenchord」が絶賛炎上してます...。 - X

  • ゆうパック事件 - 北海道大学Wiki

  • 王子、苫小牧と東京の子会社2工場閉鎖 トイレットペーパーなど生産 - 朝日新聞デジタル

  • culturefit - Speaker Deck

    • 札幌の制作会社のカルチャーデッキ参考になる

  • Russia — Plonk It - Plonk It

    • 最近は妻とかなりの頻度で夜ジオゲッサーしている

  • 映像作りました。TouchDesignerでバキバキにしました。 https://t.co/CCOw6O8zGN - X

    • TouchDesignerがほんと何にでも使われる時代だ

  • へえ〜2019年に極秘裏にSEALsが原潜と潜水艇で北朝鮮沿岸まで侵入して通信傍受用の工作活動を試みるも漁業用ボートと鉢合わせて失敗、しかも乗ってた民間人を全員射殺しちゃったと…ごめんもう一回言ってもらえる? - X

  • トランプ氏許可の北朝鮮上陸作戦「失敗」 米紙報道、2019年に金正恩氏の通信傍受狙う - 産経ニュース

  • Hajime Iida – Hajime 発売記念インタビュー – hihatt web - hihatt web

    • 架空の人物のアルバムとリリースインタビュー、電脳度高い

  • Anthropic agrees to pay $1.5 billion to settle author class action - Reuters

  • Chinese social media firms comply with strict AI labelling law - Tom's Hardware

    • 中国がAIに厳しいのはなんか意外である

  • Today – Seoul Mediacity Biennale - mediacityseoul.kr

    • いきて〜

  • 『ユリイカ』について現在言われていることは、何度も執筆させていただいた身からすると、率直に寂しい。佐々木さんが書かれていることが一番、自分の感覚に近い。書き手は原稿料が安いと思う場合は執筆依頼を断っても構わないが、利潤だけを追求せず、芸術や文化の振興に尽力している出版社には敬意し - X

  • ヴェネツィア映画祭で、映画祭史上最長の22分間にも及ぶスタンディングオベーションを受けた映画「ヒンド・ラジャブの声」 - X

    • ソーシャルメディアで上がった本当のガザの子どもの音声にアニメーションを合わせるっていう手法がすごい、こういうの過去あるのかな

  • SNSで話題「不合格の碑」、「人生に寄り添う医師」の遊び心と決意…「あの場所で笑いあいたい」 - 読売新聞


最近の思考メモ

今週は金曜日に、札幌市が主催するデザインの連続講座「SESSA」参加者による市長へのプレゼンがあった。おれは2期目で参加しているが、1期目の課題を市長にプレゼンするという。札幌でデザインとか制作寄りの活動している人とあんまり接点なかったなあと思い知らされる。広告系の人とかインハウスの人とは本当に接点がない。

去年参加していた人には2人ほど独立して制作会社やっている人がいた。歳も1つ2つ上くらいで近い。それぞれ小規模な制作会社からのスピンアウトのようだが。プレゼンテーションも自信ありげでかっこよかった。

でもその方々みたいに、映像制作とかウェブとかなんでもやるし、それで仕事ガンガン取っていくぞ!みたいなことは全然やりたいと思わない。制作会社としてひとかどのことをやりたいわけではないし、それをするのであれば普通に東京でやったほうがいいはずである。それでも札幌でやっているその方々はほんとにすごいが。

じゃあ何をしたいんだろうか?自分はプレゼンする側でないことをいいことに、市長にプレゼンしてるすぐ近くでずっと考え込んでしまった。

お金になるかどうかとか一旦置いといて、素直に自分がやりたいことは、

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to SNSやめるクラブ to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 Kazuya Sano
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture