このニュースレターは基本無料でお送りしております。現在は1週間ごとに、全員閲覧可能なレターと有料会員限定のレターをお送りしています。詳しくはこちらをご覧ください。
下記にメールアドレスを入れて「Subscribe」を押し、一番右の「None」を選んで、届いたメールから確認リンクを押していただくと無料登録完了です!
今回は全編無料回です。なんか間違って有料にしちゃってた!
今週気になったもの
ゲゲゲの謎感想への雑語りにも突っ込んだんですが、第二次世界大戦の参戦国は、日本も、本土が戦禍に巻き込まれなかったアメリカも含め、富裕層は戦争で利益を得るどころか没落しています。総力戦の被害とその為の体制は格差を暴力的なレベルで圧縮するんです。ウォルター・シャイデルやトマ・ピケティ - X
ここに何人札幌の人がいるかわからないんだが、 西15丁目の可不可ってお店知ってますか?僕オーナーなんですが、色々スタッフがうまくいかないことがあって休んでます。どうしようか、ちょっと考えたくなかったので家族で半月休ませてもらって頭整理してました。 suguru kumasaka (@sugurukumasaka) - Threads
「遊んでないけど、遊んでた」スチャダラパーBoseが語る、青春の裏原宿とあの日の「今夜はブギー・バック」 - smart Web
独立出版者エキスポ、始めます。
厳しい、先行き暗いとかばっかり言ってても面白くないし、自分たちで作った本をもっと広めたい、つまりみんなで生き残りたい。
そのための実験を、ゆかいな出版仲間たちと企み中です。お楽しみに〜
タバブックス (@tababooks_info) - InstagramBarbie: Super Model - RTA in Japan Summer 2025 - YouTube
「アメリカのRTA大会に出たときに『とても好きなゲームがあるから一緒にやらないか』と言われてプレイしたのがこのゲーム」「このゲームで大事なことは決してYボタンを離さないことです(それ以外やることがない)」
白い恋人の石屋製菓、2025年4月期決算公告、純利益24億円、利益剰余金253億円、卸小売と白い恋人パーク運営の石屋商事、純利益14億円、利益剰余金46億円 - X
さすがに儲かりすぎじゃない?そらコンサドーレに本腰もいれるわな
Twitter(𝕏)が好きすぎ&「つよつよサークルになりたい」とSNS運用で5年もがいて、Web広告屋に就業、先日まで広告屋だった身です。 個人利用積み重ねて&仕事で振り回されて得た知見でサークルさん向けに役立つと思うトコを(体感ベースも含めて)書き置き。 長いけどスレにするので読んでね! - X
朝9時から夜9時まで週6日働く「996勤務」、いつかあなたの職場にも? - Forbes JAPAN
書店・出版社がつくりやすいマーケティングファネルの話 - TOGL
昔は良い起業家はSNSを避けてプロダクト開発に特化するのが当たり前だったが、今では多くのトップAI起業家はモメンタムを作るためにはディストリビューションの重要性を理解しているためよりSNSでアクティブになっているとa16zのBryan Kimが語る。 - X
ObsidianのCEOが、ObsidianとNotionの違い、AI機能の位置づけ、そしてMarkdownとローカル保存の価値について語ったインタビュー記事です。 - X
2020年代の文化領域におけるPost-Genre Aestheticという波について|つやちゃん - note
「音楽とかファッションとかでは特にジャンル(表現媒体的な意味?)を跨いだAesthetic(美学/美的ポリシー?)が大事になってきてるよね」という論だと理解
CHYLとか見てると音楽よりファッションイメージというか「FAST」というテーマ→レース風、みたいなものを主軸にビジュアルと音楽を統合してる(ビジュアルと音楽が解釈一致している?)感じがあって面白いなと思う、こういうキャラ立ちはこれまであんまないような気がする。普通にアパレルほしい(アメリカ価格なので高い)
そしてテキスト屋さんとして「テキスト回避」ということにも真剣に向き合わないとねと感じる、インスタでそのへんの実験を日々試行している
“東かがわでアート展 実行委に実態なし” 香川県が対応協議 - NHK 香川
福山雅治でいいのか|紫藤春香(はるちん) - note
There are now some 498 AI unicorns, or private AI companies, valued at $1 billion or more, with a combined value of $2.7 trillion, according to CB Insights. - X
評価額10億ドル以上のAI未上場企業498社もあるの
吉岡里帆のラジオ番組に呼ばれて舞い上がる向井秀徳めっちゃよい - X
全然誇張じゃなくて沖縄マジで今コレ - X
白雪姫×沖縄弁を考えついて映像にした人ほんとすごいと思う
imoutoid's websitoid: Do Boys Dream of Magical Girl?(未公開曲) - livedoor Blog
BambuLabのAMSで多色印刷すると、フィラメントの切り替えの時に大量のゴミが出るんだけど、Snapmakerだとヘッドユニットごと切り替えるので、ほとんどノズルのゴミが発生しない。これはゲームチェンジャーだなぁ - X
AI映像 / Frank Manzano (@loved_orleer) - X
2025年羅臼岳登山道におけるヒグマ人身事故に関する調査速報|知床財団 - 知床財団
プロフェッショナルの知見だ
なぜ妻は病院に行きたがるのか(1)|大脇幸志郎 - ゲンロン
LIFE DRAFT - ITエンジニアの”選択”に向き合う。 - Job Draft
WordPressでいまこんな感じまでできるんだな〜かっこいい
haseru (@haseru____) - X
批評の教室という本に、性欲に騙されずに冷静に観ることが大事だという話が書かれていてとても良い - X
著者、いろいろ賛否ある人の認識だけどここまであけすけに書けるのはすごい
文学フリマ札幌
日曜日は文フリ札幌でした。ありがとうございました!

会場の札幌コンベンションセンター、家から車で10分ちょっとで、車を7時間停めて1,400円。搬入が恐ろしく楽だったのでたくさん持ち込んでしまった。東京ビッグサイトも家から車で10分になりませんか?????
葛原さんと一緒に出られてたのしかった。やっぱりこういうのは人と一緒に出たほうがたのしい。11月の文フリ東京も人と一緒に出たい。
「33歳人生行き止まり日記」は既刊本なのでそんなに売れないかな〜と思って「Remixes」EP版を自力制作で間に合わせたけど、ありがたいことに結構売れた。札幌文フリが東京文フリの1/10の来場者数であるにしては売れたのでよかった。「Remixes」だけだと全然採算合わないけど「日記」がちゃんと売れて最低限の採算には乗った。やはり継続と積み重ねが大事。
こういう「積み重ねるべきポイント」が見えると、これまでは趣味でしかなかった「文フリ出るか〜」というのも積み重ねをつくる大事な機会に見えてくる。例えば縁もゆかりもほぼない文フリ大阪とかにも、ちゃんと出ることによってその後の広がりを持たせられそうな気がしてくる。これが選択と集中の重要なポイントか〜と感じる。(そうなのか?)
いずれにしろ、まだあんまり界隈の知り合いは多くないながら、札幌のいろんな人と話せたり、意外な人と会えたりがたくさんあったのでよかった。買えた本も読む。「SNSやめるラジオ聴きました」という人が来てくれたのもよかった。マジかよ!と思った。ちょっと近々更新しますね。雑ラジオ久々にやりたくなってきた。
どこでもサバイバル
金曜まで自力で決算作業して普通に忙しく、金曜よるから今回の文フリに向けた作業を始めたので金曜土曜と睡眠時間2時間ずつくらいで死。しかし長男は土日だろうが文フリだろうが攻勢の手をゆるめないので、妻にずっと負担かけっぱなしにしてしまった。しかも長男が日曜の午後から熱を出し、文フリから帰宅後はもはや看病である。7時にベッドに入るも永遠にぐずり始めたので、夕食もろくに食わず風呂も入らず一緒に寝る。
夜半、案の定長男がぐずり、「ママ〜!!」と叫ぶのでやむを得ず妻に交代。次男の面倒を見つつ合間で寝る。朝方に2人とも寝る体制に入ったのでやっと平穏。わたしは割と寝られたのでニュースレターを書き始めました。
「人生行き止まり日記」も「Remix」もまさにこんなことを書いたのだが、こんなにサバイバルだとは思っていなかった。ただ2歳前の子がここまで暴君であるとは限らないようなので、かなり個人差があるようである。女の子とかはマジでおとなしいらしいし、次男も2ヶ月の時点で同じ時期の長男より全然おとなしい。でもまあ多かれ少なかれ、自分のやりたいことを圧迫するには十分なリソースを割く必要はある。
あずまさんとさくらに書いてもらったRemixが本当によかったので、「33歳人生行き止まり日記 Remixes」はちゃんと本にするとこまでいきたい。11月の文フリに向けてがんばります。これを読んでくださってる方にもオファーすると思うので、目次の中からどのトピック書きたいか考えておいてください😉
Remixesはちょっとだけ残部ありなのでSTORESで売ろうかな。ニュースレター読んでくださってる人優先であれしたいので読みたい方いたら連絡ください!
今週の1曲
🎧️ 今夜 / BRAHMAN
BRAHMAN(ブラフマン)は1995年結成のバンド。Wikipediaによるとメロディック・ハードコアと民族音楽のミクスチャーサウンドが特徴とのこと。このあたりの音楽を聴き始めて20年、個人的にBRAHMANはNOT WONKと並んで「好きだけど音楽は全然ピンとこないバンド」の上位に常にランクインしていたが、あんまBRAHMANらしくないこの曲はなんかいいなと思った。「Remixes」に入れた新作はこの曲を引用しています。
アイヌの方々との丁寧なコミュニケーションがあったと思われるアイヌ柄を取り入れたユニフォームのイメージビデオ、全然ちゃんと見てなかったけどめっちゃよかった。阿寒とかまで行って撮ったのかな。アイヌの方々が着てるのがアウェイ/GKユニなのも良い
今週のねこ
お知らせ
もうあしたですが、トークイベントをやります。イギリスのグラストンベリーというロックフェスティバルに葛原さんと函館の阿部さんが行ってきた話。札幌のぼくがつくっている新しい場所でやります。しかし来られない人も安心!オンラインもアーカイブもあるんですね〜
ということで申し込みはPeatixからお願いします!ゆるーい感じになりそうなのでオンラインの人とも話したりしながらできたらええな。場所に遊びに来たい人もぜひ。
健康第一がめちゃくちゃシリアスになってきた今日このごろ。1週間決算作業で仕事寝かせまくってしまったのでこの1週間が勝負。これが終わったら案件建て込みまくってしまった8月も終わり。最後がんばるぞ〜〜