このニュースレターは基本無料でお送りしております。現在は1週間ごとに、全員閲覧可能なレターと有料会員限定のレターをお送りしています。詳しくはこちらをご覧ください。
下記にメールアドレスを入れて「Subscribe」を押し、一番右の「None」を選んで、届いたメールから確認リンクを押していただくと無料登録完了です!
今回は全編無料回です。
今週の気になったもの
リアルMOOKシリーズ特設サイト - 講談社 Cocreco
昨日の長岡花火、帰り際に突然現れたサイバーパンクに号泣してしまった おれはずっとこういう世の中になってほしかったから - X
IE3’s : Lab and Loan – 1 – rettuce.blog - rettuce.blog
元ライゾマのレタスさんの融資&ラボ制作ブログおもろい
【2026-27シーズン】夏季トレーニングキャンプ地が北海道網走市に決定|お知らせ情報 - 柏レイソル
「アーティストマネジメントとは『頑張ってやったけどできませんでした』みたいなことをどれだけ減らせるか、ということかも」「『水買ってきて』と言われて水を買ってくるんじゃなく、『水がほしいって言ってるならいまこういう気分で、こういうMVをつくりたいのかも』ってもうスタジオとか現場に電話掛けるみたいな職能」某PodCast
江戸っ子デビル「てやんでい」即射殺 : 魔界のニュース - 魔界のニュース
「Lazy talk」のMVがすごく反響もらえたので、簡単なメイキングみたいなものを作りました🎬 - X
ここにきてLLMに“新たなリスク”判明か? 米Anthropicが指摘する「潜在学習」とは何か - ITmedia AI+
ヒナタ号の100日飼育日記~101日目~ | 大阪府立農芸高等学校 - 大阪府立農芸高等学校
涙がとまりません!大手町小5年生 ブタとお別れ | 上越妙高タウン情報 - 上越妙高タウン情報
なんか家畜の死と教育について急に調べたときのもの やってることすげえ
都道府県版ジェンダー・ギャップ指数 - 共同通信デジタル
北海道ぶっちぎり最下位でおもろい、どうりでいろいろ難しいなと思いました、少しずつやってくしかないねんな
【石破首相あいさつ全文】核なき世界への主導、戦争被爆国の使命:朝日新聞 - 朝日新聞デジタル
素人の素朴な疑問。このリストラ、「整理解雇の4要件」は満たすんだろうか? - X
porter robinson on X: "サマーソニックに出演できるなんて、胸がはち切れそうなくらい嬉しい (;▽;) ソニックマニアに出たときも本当に楽しくて、ずっとサマソニの方にも出られたら…って夢見ていました。" - X
重すぎるランドセルが“キャスター付き”に! 小学生が考案した「さんぽセル」に反響|FNNプライムオンライン - FNNプライムオンライン
dj not porter robinson remix - X
REDBOX 【悪夢体験施設】 - REDBOX
アプリよりファイル - baku - Scrapbox
<独自>日航機墜落事故40年 米ボーイング、修理ミスの理由説明「設置困難で部品切断」 - 産経ニュース
7063 Birdman | 従業員数の推移 - IRBank
役員プロフィール | Birdman - Birdman
2010年代にイケイケウェブ制作会社として名を馳せたBirdman、エードットに買われたくらいまでは見ていたが、いつのまにかハコ企業になっていた、経緯が気になる
ノーコードツール(Framer / Studio)もしくはフルスクラッチ、全て担当してきた経験から、どのツールがどういう企業のサイトに向いているのかを社内用にまとめていたのでついでにシェアします! - X
美術館、若年層へのリーチに課題。半数が「まったく行かない」 - 美術手帖
2025年度アルスエレクトロニカ受賞作品総覧と考察 - Yusuke Shono & AI Research - Scrapbox
hasaqui連載 第四回日本の黎明期コンピュータアートを再考する | MASSAGE MAGAZINE マッサージマガジン - MASSAGE MAGAZINE
66-year-old Mr. Hammerhand has shattered expectations—crushing 293 walnuts in 60 seconds, all while holding a raw egg in his striking hand: world record. - X
コーヒー好きの札幌市民に朗報 世界初の量産「水素焙煎珈琲」 細かい火力調整でうまみ引き出す CO2削減も(HTB 北海道ニュース) - HTB 北海道ニュース
セイコーマート on X: "稚内について書かれたプレジデントオンライン(2025年7月25日18:00)およびヤフーニュース(2025年7月25日18:17)等に転載された渡辺広明氏(@yaramaika)の記事について、当社に取材なく当社の名称が使用され、事実とは異なる記述が散見されるため、後記のとおり、訂正すべき点をお伝えします。" - X
Wplace - A massive real-time pixel art canvas on the world map! - Wplace
イタリアン・ブレイン・ロット - Wikipedia
↑の原典 - TikTok
思った以上にJ1の評価が上がってるんだな。 - X
仕事を抱え込み、部下の成長に蓋をしてしまっていた私が、チームに頼りながら成果を出せるマネージャーになれた理由|アナグラム株式会社 - アナグラム
【8/9 豊洲】向井秀徳が披露したPerfume夢小説概要 - X
機械の見る夢 (@zuotengtaiyi25) on Threads - Threads
メンタルクリニックの院長が、ホストクラブに通う女性の発達障害についてまとめた記事が残酷すぎるwww - X
#keep4o, #4oforever について、IAMASの学生と議論したので、書き起こしをまとめます - X
土日ぶち抜き3日間稼働して疲れたのと、言葉にしすぎないことの美学を感じている最近なので、散文にて
人の成長に関わる場は楽しい。
お互いに服薬中の友人と「自信がある人って魅力的に見えるから、自分の思想に圧倒的な自信を持つことが大事だよね」とインスタでやりとりした。
何度もここで書いてきたが、かつての自分には根拠のない自信があった。
それは敵をつくるものでもあったが、確実に自分を後押しするものでもあった。
この3日間は慣れない現場回し案件だった。
トークファシリやら企画やらで、当日のコンテンツを回すだけならまあ慣れているが、その場をそれなりの規模で用意することは最近全然やってなかった。
ので勉強になることばかりだった。
うまくいかなかったこの5年間で、自分は自分が身につけてきた、教わってきた、自信のあるやり方を信用できなくなってしまっていたことに改めて気づいた。
この5年間やってきた現場では、自分のやってきたやり方が通用しないことも多かったが、なんかそれは「人に合わせすぎたから」な気がしている。
自分は体育会系人間として、大学時代に「人に奢ってもらったら、会計のときに先に外に出て『ありがとうございました』やで」ということを教わってきた。それを若者に強要するつもりはないが、それをやって喜ぶ大人はまだ一定数いる。それであれば知っておくに越したことはない。でも「これってハラスメントかもな」みたいなことを思って教え方も中途半端になったりした。それなら言わないほうがマシである。
答えがなさそうな人、本当はミスマッチな人に合わせようとせず、自分が身につけている、信用しているやり方をしっかりと出していくほうが、自然とそのやり方に合う人と仕事ができるので良いことである。
#102でも書いたが、「イチからビジネスをやるとかなら絶対信用できる人とやったほうがいい、パートナーを信用しきれてない状況でやれるほど新しいビジネスは簡単じゃないので」 みたいなことを信用する経営者の人に言われたことがあった。
これはなんか「自分の信用しているやり方をしっかり出す」みたいなことに近い気がする。人に確認しすぎている自分に気がつく。それは責任を取れるか不安だからであって、周りの人全員を、そしてなにより自分を信用できていないからである。
自分くらいは信用してもいいしすべきだな、となんとなく思った。別にそれで人が離れるのであればしょうがないし、合わない人に嫌われることより、合う人と新しい何かができることのほうがだいぶ重要である。いまのおれにとっては。
嫌われるか好かれるかみたいな2極で考えすぎなのもおれの悪い癖である。世の中そんなに白黒はっきりつかないし、つかないほうが幸せなことも多い。なんだかんだあっても続いてきたつながりや仕事に救われていることも多い。
続けることが大事。でも続けることがすべてではない。自分のエゴを出すことが大事。でも自分のエゴで人に言うこと聞かせるということではないし、他人のエゴを取り入れることは他人屈服することではない。
大人の距離感(大人というか健常者の距離感?)で、自分の判断に自信を持って、笑って受け流して、進んでいきたい。
なんだかんだ文章書いちゃった!
今週の1曲
🎧️ エンドロールぷしゅ / chelmico
シナぷしゅ映画観てえ、オープニングのカバーもいいね
今週のねこ
週が変わって今週はオホーツク2往復!どっちも2人で交代で運転だが、死なないぞ〜 仕事するぞ〜