このニュースレターは基本無料でお送りしております。現在は1週間ごとに、全員閲覧可能なレターと有料会員限定のレターをお送りしています。詳しくはこちらをご覧ください。
下記にメールアドレスを入れて「Subscribe」を押し、一番右の「None」を選んで、届いたメールから確認リンクを押していただくと無料登録完了です!
今回は全編無料回です。
家族と生活リズム
第2子が生まれ、月曜日に妻ともども帰宅。妻と妻の母、子ふたりの5人暮らしが始まった。なかなかおもしろい時間であるし、妻の母も1ヶ月休みをとって来てくれているので非常にありがたい。が、まあなかなかうまくいかないこともある。
妻の母はこだわりが強い。感情的で、あまり人に合わせたりせず、さまざまなことを思いつきでやり、周りに対して合わせることを強いるタイプ。正直にいうと人類で最も苦手なタイプである。だがまあうまいことやるしかない。
と思っていろいろやってみたが、第1子は絶賛イヤイヤ期。妻の母と対応の方針が噛み合わず、マジで一緒にいることによる気力の消耗が半端ではない。第2子がめちゃめちゃおとなしく、現時点で全然手がかからないことを踏まえて、もう夜の子の世話は妻と妻の母に任せ、自分は子が確実に寝るまで姿を消すことにした。居るだけでもお互いに気になるし、子も存在を認識して顔を見に来るので、そもそも家にいないようにすることにした。あくまで平和的な協議の結果なのでご心配なく。
その結果、当然平日夜は育児に充てるものだと思って基本開けていたので、平日夜6時〜10時という莫大なひとり時間が、なぜか1ヶ月確保できることになった。完全に棚ぼたである。金曜日から家不在活動を始めたが、めちゃめちゃ仕事捗ってウケる。家でメシが食えないが、ほぼ一人暮らし。懐かしすぎる。
とはいえ、本当は自分と妻で子の世話をしたいし、イヤイヤ期もつらいけどちゃんと話し合って乗り越えたい。でも妻の母がそこをパワープレイで自分のやりたいようにやってしまうので、自分が譲ったような状況。自分はいつも自分を犠牲にして場をやりすごす癖があり、すっかり板についてしまっているので、これでいいのかという思いもある。
そのことを妻に素直に話し、2人で協議したが、やっぱり妻の母の助けがある方がいまは大事ということで、ひとまず夜の不在は継続することに。これまでは自分が引いている自覚もなかったので、しっかり自覚して話をすることができたのは自分にとって進歩。これもアサーション。日々大人の階段を登る34歳です。
ということで、札幌の方々からの夜のお誘いお待ちしております。あとは普通に長期タスクいっぱいあるので、そのへんを粛々と進めていかねば。
気になったものたち
日本で生まれたテクノ・ファシズムが米国にやってきた - WIRED.jp
全人類、いますぐ Discord を使い倒そう - zenn.dev
なんか、今まで自分の生きづらさをテクノロジーの進歩でカバーできるかも!と期待してたけど、このままのテクノロジーの発展は、もっと生きづらい社会の価値観が成立する気もしてて。テクノロジーの発展の方向性のハンドルを掴んでそこから逸らしたい(長谷川愛) - X
現場のDJってミスをこんな感じで対応してるんだ - X
ハルシネーションを激減させるためにコピペで使えるプロンプト。軽く試してみたけど、たしかにかなり知ったかぶりを軽減できそう。 - X
そろそろいかにして「キュレーションの時代」は終わったのかについての論考が書かれるべきだと思う。 - X
通用しなくなった旧来の情報流通の常識--『キュレーションの時代』を書いた佐々木俊尚氏(ITジャーナリスト)に聞く - 東洋経済オンライン
先日、ライター向け講座で京都のキュレーターの堤さんが、古典的モデル(コレクター/管理者)→モダンモデル(編集者/ナラティブ形成者)→現代モデル(媒介者/アクティヴィスト)というキュレーションの変遷の話をしていて、めちゃくちゃ腹落ちした。キュレーションは編集者からアクティヴィストになっている、というのはメディア運営の潮流とも完全に重なってるなと感じる。
建築年表 住宅編|朝日レジデンス|札幌ノスタルジック建築散歩 - 札幌ノスタルジック建築散歩
新しい事務所、北海道最古の10階建てマンションだということが判明
「嫌われてもいい」同僚の言葉が高嶺朋樹の背中を押す。北海道コンサドーレ札幌が勝つために指揮官に申し出たこと〖コラム前編〗 - フットボールチャンネル
シェアミーティング2「つぎつぎに(あつまっては)なりゆくいきほひ」ルポ <後編:2日目> - +5(P5.art360)
けっこう大事なことが書いてある。バタフライエフェクトになるかも。→【独自】ニセコ町無届け森林伐採… - X
韓国クラフトン、日本のADKを5億1600万ドルで買収へ - Yahoo!ニュース
今年の広告ワロタ話 大手が外資のゲーム会社に買われる時代
1500億円で買収したADKHDを韓国企業に750億円で売却…ベインキャピタルは利益or損失? - ビジネスジャーナル
この解説がわかりやすかった、投資金額≠買収金額
気になって博報堂DYホールディングスの時価総額調べたらめっちゃ上下してた、まあ外資たくさん買ったりしてるからなんとも言えないけど、ADKが750億というのはやっぱ安いんだろうな
株式会社TOKIOからのお知らせ - 株式会社TOKIO
TOKIOがアイドルの枠をぶち壊し 本気のバンドサウンドで非ジャニヲタのロックファンを唸らせた 伝説の2014年サマソニを忘れない - X
よかった
北大「追い出し部屋」問題 冷遇准教授3人が独立、学生指導も再開 - 毎日新聞
すごい、ASDやADHDがどんどん解明されていく。20–30年後には副作用の弱い薬で症状が緩和される時代が来ることを望む。 - X
はよ
【独自】日ハム2軍本拠地 北海道に移転へ 誘致自治体を公募 - 北海道新聞
元論文のタイトルは「Lord Carnarvon's death: the curse of aspergillosis?」と疑問符付き。抗がん薬を開発したと発表⇒してません。培養癌細胞試験から… - X
参政党支持層の研究 - Yahoo!ニュース
新顧客開拓マーケじゃん
もう万博には何度も行ってるけど何度見てもワクワクしてしまうこの映像すごい✨ - X
ロシア政府系メディアの「RT」が、オランダ・ハーグで開催されたNATO首脳会議に出席したイタリアのメローニ首相に対する「薬物(コカイン)」使用疑惑を… - X
パッキパキでおもろい、いつもこんな感じなのか?
「はやいのがイチバン!…じゃないの?」 - アイラブみー - NHK「アイラブみー」ブログ
今週も刺さりすぎた、幼少期の記憶……一番になることを煽られすぎていたのか、自分がそういう性格だったのか
Eテレ「アイラブみー」アニメで伝える包括的性教育「自分を大切に」 5歳の主人公と一緒に大人も学べる - 東京すくすく
Interview : 「支えること」の美学。 ─ tsuchifumazu、結成6年目の現在地 ─ - EYESCREAM
個展おめでとうございます、8年前に書いたTouchDesignerの入門記事でわたぬきを弄り倒したのが未だに検索トップに出てくるのを申し訳なく思っています
図書館が多い街ほど要介護者も少なく 高齢者7万人の7年間追跡調査で判明 - 産経ニュース
おもろい
ライター講座でもルサンチマンと距離を置こうと言っているのは… - X
中年のルサンチマン、マジでダメだなと思うので、最近かなり意識してルサンチマンぽく見えない振る舞いとか、ルサンチマンっぽいことを言いそうなときに自重するようにしている
今週の1曲
🎧️ 空に唄えば / ガガガSP
神戸のバンド・ガガガSPの最新リリースは往年の青春パンクのカバーアルバム。2025年ぽくないリリースすぎておもろい。175Rて。青春パンクばかりテーマ曲になっていた2000年代前半のJ-PHONEのCMを思い出しますね。これもまたY2Kか。ベースの人亡くなったのに活動を続けているガガガSPほんとすごいし、なんかここにきてボーカルのコザック前田の毒気が抜けた歌声が逆に若々しい。空に唄えばの最後、ガガガの代名詞である合唱がめちゃハマっている。「恋とか夢とか・・・(てんてんてん)」でバズりかましている世良田波波のカバーアートもそうきたかという感じ。おじさんを感じるね。
今週のねこ
土日は子をひたすら公園に連れ歩き、疲弊。体力的にはそうでもないのだが、子がどこかにいってしまわないか見守るのはなかなか気を張る。自分もリラックスして公園をエンジョイしつつ、あまり気を張らずに済む方法を試行錯誤したい。仕事みたいなトーンで書いてしまうな。
人生最後の夏休み的な感じで楽しみましょう!!