このニュースレターは基本無料でお送りしております。現在は1週間ごとに、全員閲覧可能なレターと有料会員限定のレターをお送りしています。詳しくはこちらをご覧ください。
登録しなくても読めますが、登録するとメールで届きます。下記にメールアドレスを入れて「Subscribe」を押し、一番右の「None」を選んで、届いたメールから確認リンクを押していただくと無料登録完了です!
今回は全編無料回です。
アサーション入門
ADHDの薬をインチュニブという薬からアセトモキチンという薬に変えて3週間くらい。インチュニブは即効性が強いが副作用も強めで、副作用による血圧低下がめちゃめちゃキツくて効果より体調不良のほうが重かった。なので薬を変えたらめちゃめちゃ元気に戻った。しかしADHDもまた普通に戻っている。アセトモキチンは遅効らしいのだが、まだ全然効いてんのかわからん。
ということで最近、またあまりコミュニケーションがうまくいってない感覚があり、アサーション入門という本を読み返した。4年前の鬱になったときにちゃんと読み、内容もなんとなく覚えていたが、読み返すとまた状況が変わっている今の自分にちゃんと刺さる。
自己表現がうまくできないと、言いたいことを我慢して自己抑制的にコミュニケーションしてしまったり、言いたいことを強く言いすぎて攻撃的にコミュニケーションしてしまったりする。そのどちらにもならずに、適切に自己表現をして対話を試みる、ということをアサーションというらしい。明らかにASDにはできなそうなやつ。
鬱のときは、自分は自己抑制傾向が強かったので、ちゃんと主張できてないことが多かったと感じたのを覚えている。それから適切に自己主張をするアサーションは、少しずつできるようになってきている感覚がある。でも今回読み直して、やっぱまだまだ足りないな〜と思った。もっとちゃんと言っていったほうがいいことはある。
あと本の後ろの方に、コミュニケーションには「タスク」のコミュニケーションと「メンテナンス」のコミュニケーションがある、という話があり、「メンテナンス」のコミュニケーションがマジで苦手だな〜ということを改めて自覚した。それもそれでちゃんとやっていかねばならない。というかそれが苦手だから場所をつくろうとしている。
最近は場所づくりなど、ゆくゆくお金にするための準備タスクが多く、稼いでないけど全然時間がないのが続いている。でもこれまではクライアントワークで時間を使いすぎてきたので、単に「お金が入らないけど忙しい」という状況に慣れていないだけなんだろうと思う。クライアントワークじゃない形で金をしっかり稼いでいくまでの我慢。これこそ「ひとりでいられる能力」の試されどころ。まずは1年の計画なので、焦らないで着実に。
それとは別で時間を効率的に使う必要があるのも間違いない。時間をつくる努力をしていかねばね。
気になったものたち
『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』を社会学の初学者向けに解題する - sociology.jugem.jp
しごとゼミ 人が集まる場所のつくりかた いいチームをつくる編 - shigoto100.com
仮装身分捜査で「闇バイト」初摘発 警視庁、特殊詐欺の容疑者逮捕 - 日本経済新聞
記者やライターが演技して闇バイトに潜入しようとするが、ほぼ確実にバカのふりがバレて拒絶されるほど逆MENSAの入会審査は難しい。警察はかなり勉強して演技したのだと思われる。 - X
元Mrs.GREEN APPLE・山中綾華 脱退後ゼロから見つけた「社労士の道」2回目の受験で合格を果たして(CHANTO WEB) - CHANTO WEB via Yahoo! Japan
もう10年前に手伝っていたGetting Betterというロック系の音楽イベントに、デビュー間もないMrs.GREEN APPLEが出ていた思い出。たぶん主宰の片平さんのコネがあったのだろう。こんなバンドになるとはおもわなんだ。ちなみに対バンのThis is not a businessというバンドはWACKの創業者(BiSのプロデューサー)のバンドです、マンウィズの二番煎じすぎてまったくウケなかったのですぐに解散してた
「キングダム」第6シリーズ 2025年10月 総合にて放送決定! - NHK
はよ
幸いなるオーストリアよ - Wikipedia
The Blue Envelope #8 - blueenvelope.intheblueshirt.com
自分の勉強や開発をできなくなった - konifar-zatsu.hatenadiary.jp
アイヌ革命論 - Wikipedia
北海道庁爆破事件 - Wikipedia
ジョブズ的楽観論の誤謬|テクノロジーの哲学マップから考える〈技術哲学入門〉 - WIRED.jp
魔界で逆サウナが流行 乱れる - evil-news.golog.jp
久しぶりに全力電波ブログを読んだ
ドライブイン展覧会「類比の鏡/The Analogical Mirrors」開催! - yamanakasuplex.com
【解説】韓国、現代アートシーンの20年。オルタナティヴ・スペースからグッズ販売、フェア台頭以降の新興ギャラリーまで - Tokyo Art Beat
イスラエルのイラン攻撃、「ピザメーター理論」に合致か 米国防総省周辺のピザ店が忙しくなると軍事行動(AFPBB News) - u.lin.ee
AI ASMR is blowing up This account was started three days ago with just 11 videos…but has racked up 82k followers - X
AIによって溶岩ASMRというジャンル(?)が爆誕してるらしくて笑う - X
今週の1曲
🎧️ Yang 2 / avengers in sci-fi
Getting Betterのこと思い出したらめちゃくちゃエモくなってしまうので、もはやあんま思い出さないようにしているが、曲とか聞くとビタビタに思い出してしまうんだよな。ということであの頃のアンセムのひとつ、神奈川県出身のバンドavengers in sci-fiの代表曲。下北沢Club Queのペッタペタの床を思い出すね。
今週のねこ
風邪をこじらせて3週間弱、咳がかなり悪化したので病院で薬をもらって飲んでいる。やっとちゃんと寝られるようになったが、GARMINの睡眠クオリティはまだまだ激低い。この2〜3週間ずっと体調不良→睡眠不足のコンボでコンディションが悪すぎ、全然仕事も進んでいなかった。今年の目標は「とにかく出力を安定させる」ことなので、ダメなときはダメなりに最低限の出力を出し続けることを頑張る。早く体調たてなおすぞ。咳が残る風邪が流行ってるらしいのでみなさま気をつけて。
アサーションと「メンテナンスのためのコミュニケーション」という概念を初めて知った。勉強になります。(言葉は知らなかったけど、この内容は俺は普段から強く意識してる)
逆MENSAっていうワードチョイスが秀逸すぎました笑 さのさんの気になったものセンス毎回良い