このニュースレターは基本無料でお送りしております。現在は1週間ごとに、全員閲覧可能なレターと有料会員限定のレターをお送りしています。詳しくはこちらをご覧ください。
下記にメールアドレスを入れて「Subscribe」を押し、一番右の「None」を選んで、届いたメールから確認リンクを押していただくと無料登録完了です!
今回は一部有料(SNSやめる部員向け)の回です。途中まで無料でも読めます。
おしらせ
アートとテクノロジーのポッドキャスト「録音の肉声」、2回目が公開されてます。今回はポッドキャストって何が必要なんだろうねという話から、脱線してしっかりアートとテクノロジーの話をしたりしてます。出てくるトピックをあとからリンクにして貼るのけっこうおもしろい。ぜひページで概要欄を見てみてください。
今週も火曜日に第3回をアップします。次はゲスト回。聴いてね!SpotifyでもApple PodcastでもYouTubeでも! https://linktr.ee/rfv_podcast
新プロフィール写真
先週書いた新しいプロフィール写真、めっちゃいっぱい撮ってもらって選ぶの難しかったけど、「さのさんそこ立ってくださいよ」って言ってもらって撮ったやつがやっぱ一番いいなと思った。うれしい。ありがとうございます。普段からもっといい顔していこうと思った。
昔はほんとに嫌で見返せなかったけど、なんかそんな肩肘張らずに普通にかっこいいやん〜素敵やん〜と思って見られるようになった。正しい自己愛。
1週間ですっかり雪もとけ、川はランニングしている人や散歩している人がたくさん。春やね。うちの子も土曜日の朝、元気に芝を走り回りました。寝不足だったが散歩は楽しい。
孤独と向き合う、自分を愛する
来月の文学フリマ東京出店に向けた、セルフZINEの制作が大詰め。この1週間でほぼ完成して、あとは最後の詰め。久しぶりにInDesignを触っているが、ChatGPT様のおかげでめちゃくちゃ捗る。めんどい細かい作業をなんとかする方法聞いたらだいたい教えてくれるし、スクリプトまで書いてくれる。マジでAIが人類の生産性上げまくっている。
自分で言うけど、結構いいと思う。文フリで売ってネットでも売る予定なので、ぜひ文フリで会いましょう。有料購読していただいているみなさんには無料でお渡ししますのでお楽しみに。
この制作のために(というのが半分、普通にサボっていたのが半分)4月は仕事を開けめにしていたので、子の対応でめちゃめちゃ時間が限られてきた中でも、1週間のそこそこ大部分を制作作業に割けた。これはこれで今の自分にとっては大事。
だがこれはまさに、いままで自分が苦手としていた「やらなくても自分以外誰も困らない作業」である。めちゃめちゃ孤独。これまでは本当にやる気が出なかった。今回もなかなか厳しい戦いを強いられているが、それでもしっかり向き合いながら進められている。マジでこのタイミングでNetflixがスマホ版Civilization VIをバンドルで出してきたのは本当に最悪です。3日使った。
この心境の変化は、自分の中で「ブレない大義」を意識するようになった点にあると思っている。
これまでいろいろ考えた結果、いまは「いいものをつくりたい」「つくる人たちに流れるお金を増やしたい」という2つが、自分にとってすごく重要な大義だと話せるようになった。
この思いや目指すもの自体は、5年前に会社をつくったときからほとんど変わっていない。変わったことは、「いつでもこれに立脚して、熱を持って人に話し、共感してもらう人を増やすことが必要」とはっきり思えていることだ。すごく当たり前のことだが、ここが自分にはまったく足りていなかった。
それを、自分がこれから手を組んでいきたいクリエイターたちに語り始めるために、いまの自分にとって「自分が100%を出して作った、100%自分の作品だと言えるもの」が必要だと、大義からまっすぐ地続きで思えている。だからやらなくてはならない。
そこで熱を持って語るために必要なのが、過剰でも過小でもない、正しく肯定的な自己評価だ。ほどよい自己愛。これもまためちゃめちゃ当たり前の話である。自分が正しく自信を持てていないと話に説得力がないし、人は巻き込まれない。
これまでは自分に自信がなかったから、過剰気味に見栄を張るか、過小気味に逃げるかしか選択肢がなかった。でもこれまで書いてきたことをしっかり読み返してまとめなおすことで、一度自分から切り離した、適切な評価が改めてできている気がする。
だから、孤独と向き合ってつくり切ることが今回は重要。最後までしっかりつくり、売るところもしっかりやる。ただ既存の記事まとめただけじゃなくて、流れとして整理しているので結構ちがう感じに見える。セルフ編集。ページ下の方に読み返したときの副音声的なメモも新たにたくさん書いているので、それも楽しんでください。
そして表紙もできてきている。表紙だけはデザイナーさんに依頼している。現状の仮デザインがこちら。
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to SNSやめるクラブ to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.