このニュースレターは基本無料でお送りしております。現在は1週間ごとに、全員閲覧可能なレターと有料会員限定のレターをお送りしています。詳しくはこちらをご覧ください。
下記にメールアドレスを入れて「Subscribe」を押し、一番右の「None」を選んで、届いたメールから確認リンクを押していただくと無料登録完了です!
今回は一部有料(SNSやめる部員向け)の回です。途中まで無料でも読めます。
おしらせ
ポッドキャストやりて〜〜と1年言い続けてたら、おおさか創造千島財団というところの助成に通りました!!うれしい〜!!SNSやめるラジオのような無編集ゆるゆるラジオではなく、もうちょっとちゃんとしています。ちゃんと機材も調達していい音で収録してます。映像も入ってます。
北海道札幌市を拠点に、メディア・アート分野の知見を活かし、イベント及びメディア運営や出版等の事業を展開する申請者が、メディア・アート領域のポッドキャスト制作・配信を起点に展覧会及び記録書籍の制作を行う。当該分野における情報流通量の不足という問題意識に対する提案が明確であり、当該分野の状況改善が期待できることに鑑み、採択する
うれし〜!展覧会も記録書籍もやるって書いたのでやらねばならない。がんばる。たすけて!!
ということでポッドキャストは「録音の肉声」という名前になります。アートとテクノロジーについていま語ること結構あるし、結構大事な気がしてる。たのしみです。がんばるぞ!!きいてね!!
はじめてLinktreeつくりました。最初のやつは4月1日公開予定!最初のやつあげたらSpotifyとApple Podcastに登録されるようなので、聴いてね。Xとインスタもフォローオネシャス!: https://linktr.ee/rfv_podcast
本づくり
5月10日の文学フリマに向けて本当に時間がなくなってきたので、ニュースレターをまとめた本を作り始めた。なんかいい感じである。
chatGPTフル活用して、これまでの記事をエクスポートしたものから1つのドキュメントにまとめるプログラムを書いてもらって走らせ、ちょびちょび修正したらざーっと読み直せるドキュメントが完成。#100から#150までの51本で400ページ超え。さすがに半分に分けてチェックをつけて、優先順位をつけて整理。3万字ちょいになったので本として成立しそうな感じ。まえがきを書いて、あとは流れをまとめつつ、あとがきを考える。
作業の中で、昔あった「自分の文章を読み直したくない気持ち」がなくなってることに気がつく。もうなんかどうにもできないことに気がついてきたし、こうやってなんかコンピューターに無感情でまとめてもらったものに目を通すのは別に苦ではない。なんでだろうね。
AIを通して、自分の自意識と距離をとることができ始めていることに気がつく。ChatGPTに壁打ち相手になってもらうことで、インスタで自分の会社の実績をちゃんと書くみたいなことができはじめている。AIのおかげでなく単に人としてどうにかなってきたからかもしれないが。あと文章を仕事にするものとしてChatGPT頼みでいいのかという気持ちもあるが。できねーもんはしょうがない。できないよりマシである。
最近手伝っている会社でインスタ広告を出すことになったので、自分でもやってみるか、と思って試しに2,000円だけこの投稿にインスタ広告を打ってみた。ウェブサイトアクセスが60くらいあり、1冊でも売れればいいやと思っていたが売れず。まあしょうがない。フォロワーは5人くらい増えた。
一度マーケットに出すことで、客観的な評価を見ることができ、しょうもない自意識と切り離して考えるようなことができた。そういう自分を捉え直すものとして使うのは意味がありそう。
ADHD通院記
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to SNSやめるクラブ to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.