このニュースレターは6月より方針をすこし転換しまして、一部有料(無料で見れたり見れなかったりする)形式で配信をおこなっています。詳しくは下記をご覧ください。
今回は無料でも見れるやつです。
ニュースレター、方針転換しました
上記の新しいようこそ記事で書いた通りです。取引とかでもなく、自分が意味があると思うことを、共感してくれる方々と一緒に、どれだけ意味ある形でやっていけるのか。探り探りしていきたいと思います。
妻から教えてもらったのだが、Mura Masaがサウスロンドンのクリエイターコミュニティをはじめたらしい。「未完成のものを出せる場所」と書いてたのが印象的だった。そういうコミュニティまじ必要。
we are developing an enclosed space for unfinished ideas, feedback and development.
そういうことを考えると、Mura Masaがこのコミュニティでとってる招待制とかもすごい意味あるよなあと思う。SNSやめるクラブではとらないけど、別のもっと目的がはっきりしてるコミュニティをつくるときには十分有効かもと思う。探り探りですがコミュニティ実践にお付き合いいただけると幸いです。
東京2往復した
月〜水は自費で、土日は仕事で。めちゃ疲れたが、いろんな人と話ができてめちゃめちゃよかった。
特に土日は、ほぼ終日「混沌に愛/遭い!」というイベントで渋谷のCCBTに張り付きだったが、とても自分の居場所を感じられた。なんとも言い表しにくいけど、変に人の顔色を気にしなくていいような、気兼ねなく話せる人がたくさんいる居心地の良さ。何気なく泊まった浅草の写真をインスタにあげたら東京の東側勢が反応してくれたのもよかった。
このへんは、自分が人とのコミュニケーションに余裕を持てるようになったことも影響してるかもしれない。すべてを投げ捨ててなにも守るものも意地を張るものもない状態、ということはまずひとつあるが、コミュニティをつくる仕事を経験して、人とコミュニケーションすることへの向き合い方がだいぶ変わった。
もともと自分は、メディアアート関係のことに居心地の良さを感じていたものの、メディアアートは東京でしか動かない感じがしていたので、これよりも自分が向き合うべきことがあるのではないか、と思って北海道に向いた経緯があった。
でも北海道のことに一通り向き合い終え、いろいろと手放した結果、もう一度メディアアート方面に向き合わせてもらっているのは、これもまた縁だなと思う。し、周りの方々のおかげだなと思う。
ThreadsとXにも書いたが(あえて両方書いて反応違うか試してみたけどどっちも反応なくてウケました)、20代まではコミュニケーションなんて仕事のオマケ程度のものだと思っていた。でも諸々を乗り越えて、むしろコミュニケーションこそが仕事の真髄で、成果とかはオマケではないかと感じるようになった。
なのでコミュニケーションが取れるとうれしいし、今回は「今後今回のアーティストが来日するときに取材してもらえたりできたら」ということも趣旨のひとつとしていただいていたので、自分に蓄積できるものもある。ほんとにありがたい。
とはいえ今回は仕事だったので、超当たり前だがちゃんといいものをつくることに対して期待していただいている!ので、2ヶ月ぶりに仕事のスイッチを入れて頑張る。見られるようになったら共有しますのでお楽しみに。
子育てと仕事
東京2往復の裏で、月曜日から子が手足口病になってしまい、月〜水は妻にゴリゴリ負担をかけてしまった。子どもがよくなる病気らしく、間違いなく先週の一時保育でもらってきたと思われる。ぐずって全く寝なくなりミルクも飲まず、妻は寝不足で吐いたらしい。
申し訳なすぎたので、木金は自分もできるだけ(ある程度)面倒見たが、金曜の夜に子がゲロを吐き、自分ももらいゲロなのか気持ち悪くなって寝る前に吐いた。そのまま金曜の夜中は子が断続的にゲロを吐き続け、自分も3時くらいにトイレに駆け込んだが結局吐かず、そのまま5時半に起きてグロッキーな状態で東京へ。
土日の仕事はリポDと風邪薬を飲んでなんとか2日間乗り切った。ずっとお腹の調子は悪い。でも熱は出なかったし、他に風邪らしい症状もないので単に胃腸炎かと思う。でもこういう体調の崩し方をしたことあんまりないので結構しんどかった。
自分の健康に対してのバッファも必要になってくるお年頃、無理しすぎず頑張れるように、無理せずほどほどに稼げる環境づくりしていきたい。
今週思ったことメモ
思いつきのコーナー、完全徒然メモです
アートと産業の接点はどこでつくれるのか?
アート作品は資産になるのか?
「周縁」同士のコミュニティはどのように支え合えるのか?
自分はかなりいろんなタイプの変人と会うが、いろんな変人と普通に話せる人間もあまり多くないらしい
インスタに上げる内容は前向きな言葉であげたほうが楽しい人に見える
いま40代くらいの、20代後半〜30代をTwitterで謳歌してきた人たちが、いまだに脳みそ直結ツイートしててちょっと厳しいなと感じることが増えた
おれはもっと写真や動画でアーカイブをとっておいたほうがよい
缶詰風なかみグミ うまい
(胃腸が弱いときの)はなまるうどんめっちゃうまい
コンサドーレいよいよヤバくなってきて何が起きるか
日ハムめっちゃ調子良くてすごい
今週の1曲
🎧 Arc on the Range / Amtrac
陰鬱ハウス屋さんの新曲。ヒーリング効果あるかもしれんと思って東京への移動中に悶えながら聴いてた。調子良かった。
今週のねこ
ということで久々の完全無料回でした、こんな感じで訳のわからん時間に送りつけたりする適当気ままニュースレターです。気を遣って朝に予約送信したりとかは気が向いた時しかしません。でも読んでほしい!🫰
先駆けて無料公開で出していたエアダさんとのおしゃべりラジオ、もう聴いていただけましたか?良かったら聴いてくださいね〜 なんとSpotifyでもApple Podcastでも聴けます、運転中でも作業中でも家事中でも、良きタイミングで聴いてみてください
ではまた来週!
最後のおまけは本当に部員向けの話、コミュニケーションができて嬉しかったという話です。ただの内輪の話なので読めなくても何も損しないです笑
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to SNSやめるクラブ to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.